MENU

「暴君のシェフ」第4話の料理&感想【ネタバレ】料理対決と涙、暴君のキス!?

「暴君のシェフ」第4話の料理&感想【ネタバレ】料理対決と涙、暴君のキス!?

3話で鹿肉フルコースが王の心を動かした流れを受け、韓国ドラマ「暴君のシェフ(原題:밤을 걷는 요리왕)」第4話は、気難しい王と未来から来たフレンチシェフが織りなすタイムスリップ宮廷ドラマの真骨頂。

第4話では、ジヨンが王や中殿と真っ向から向き合い、料理を通して人の心を動かす姿が描かれます。

料理対決や陰謀劇、未来を知る者の葛藤とロマンスが絶妙に絡み合い、観る者の心を掴んで離しません。本記事では、そんな第4話の見どころやあらすじ、そして個人的な感想を、ドラマ好きの視点から綴っていきます。

目次

「暴君のシェフ」4話の見どころ…強烈な料理対決と涙の勝利

「暴君のシェフ」4話の見どころ…強烈な料理対決と涙の勝利

親孝行をテーマにした料理対決

第4話の最大の見どころは、王の御前で繰り広げられる料理対決です。

王妃(大妃)の提案で設定されたテーマは「親孝行」。キムチや韓国味噌(テンジャン)、豆腐といった身近な食材を使い、義理の母への愛を表現するという難題が課されました。

ジヨンは当初、現代のフレンチ技法を取り入れたテンジャンパスタで勝負しようとしますが、他の料理人たちに材料を取られてしまい、残されたのは菜っ葉やほうれん草だけ。苦境の中、彼女は発想を転換し、義母の最後の願いに寄り添うテンジャンスープに狙いを定めます。

冷酷な王と友情の絆

緊張感をさらに高めるのが、王イ・ホンの宣告です。

「負ければ腕を切り落とす」と脅しながらも、ジヨンに外出を許可し材料を集めさせる場面は、彼女への期待と試練が入り混じる印象的なシーンでした。ジヨンは足が不自由な料理人ギルグムに新鮮な貝を取ってくるよう託し、代わりに彼の夢である刀削麺作りを手伝います。

友情と信頼で結ばれた二人の絆は、冷酷に見える王の心にも少しずつ響いていったように感じられました。

涙を誘うテンジャンスープと王の変化

完成したテンジャンスープは、王妃に亡き母を思い起こさせ、深い感動を呼び起こします。

涙を流す王妃の姿に、会場は静まり返りました

ジヨンは見事優勝を果たしますが、王は敗者に腕を切る罰を言い渡します。仲間を守りたい一心で、ジヨンは涙ながらに処罰の取り下げを訴えました。

その必死の姿に心を動かされた王は、最終的に刑を撤回。暴君としての冷酷さと、人間らしい温かさを同時に見せる場面は、彼の二面性を際立たせる印象的なクライマックスでした。

「暴君のシェフ」4話のあらすじ&ネタバレ

「暴君のシェフ」4話のあらすじ&ネタバレ

第4話は大きく二つの流れに分けられます。前半は料理対決を中心に、後半は宮廷を覆う陰謀と時空の秘密が描かれました。以下では、物語を時系列で詳しく振り返ります。

料理対決「親孝行」テーマ

王妃が発案した料理対決のテーマは「親孝行」。各料理人は親への感謝を表現する料理を作らねばなりません。ジヨンは当初テンジャンパスタを構想しますが、麺や肉を他の料理人に奪われ材料不足に。

代わりに青菜とほうれん草を使おうとしますが不安が残ります。そこで、内官ユンが「王妃の母が最期に口にしたのはテンジャンスープだった」と語り、ジヨンは方向転換。味噌と貝の旨味、ほうれん草の甘みを生かした温かいスープで勝負することにします。

対戦相手のマエンは魚のすり身を包んだ揚げ餃子、エオムは豆腐スープで挑戦。ジヨンは決め手となる貝を得るため、ギルグムを市場に派遣しますが、彼は途中で襲撃され帰還が遅れます。焦るジヨンは一度パスタに戻りかけますが、ギルグムが貝と新鮮なほうれん草を携えて戻り、ついにテンジャンスープを完成。緊張感あふれる展開に視聴者も手に汗を握ります。

勝負の結果と王の裁き

審査では、マエンの餃子は美しいが味に深みがなく、エオムのスープも凡庸との評価。一方ジヨンのテンジャンスープは、ほうれん草の甘さと貝の旨味が見事に融合し、王妃は亡き母を思い出して涙を流します。料理が記憶を呼び覚まし心を揺さぶる力を示した場面でした。

しかし王イ・ホンは、食材の奪い合いを破ったとして激怒。敗者の腕を切ると宣告し、宮廷に緊張が走ります。ジヨンは仲間を守ろうと「罰は自分一人に」と涙ながらに訴え、王妃らも加勢。王は最終的に処罰を取り下げ、料理人たちの腕は守られました。暴君の冷酷さの裏に潜む孤独や葛藤が垣間見える瞬間です。

労いと王の本心

勝負後、料理人たちはジヨンに感謝し、仲間として認める姿を見せます。ギルグムは襲撃時に謎の人物に助けられたと語り、それが後の伏線となります。さらに医師ソンジェは、王が裏でジヨンを支援していた事実を明かし、彼女は王がただの暴君ではないことに気づき始めます。

側室カンと大妃の陰謀

一方で、後宮の権力争いも激化。側室カンはジヨンが王の心を動かしていることに危機感を抱き、大妃と手を組んで彼女を追い落とそうとします。大妃は王妃を病に見せかけて政務から遠ざけ、権力を掌握しようと画策。カンは刺客を雇い、ジヨンや王に危害を加えようと暗躍します。王が怒りを見せて牽制するも、それは暴君としての仮面であり、彼自身の苦悩を隠す手段でもありました。

宮廷を覆う暗殺の影

王の母を巡る勢力争いも動きを増します。

世子ジェサンは、大妃派の背後で動く金ヤンソンが刺客を雇ったと知り激怒。剣の達人コンギルが関与している可能性も浮上し、側近たちは警戒を強めます。さらに王の信頼厚い官僚イ・ジャンユンが不審死を遂げ、暗殺の噂は現実の脅威へと変わっていきます。

発作とテンジャンパスタ

料理対決の後、王は発作で倒れ、弱さを見せます。

ジヨンは慰めのため、テンジャンスープを応用したパスタを作り、彼に差し出します。クリーミーなソースに味噌のコクを加えた料理は、彼の心と体を癒やし、料理の治癒力を象徴するシーンでした。王もわずかながら安らぎを感じ、ジヨンへの感情を深めていきます。

消える未来と時空の秘密

ジヨンはついに自分が未来から来たと王に告白。「未来では王が残す料理記録『満君録』が歴史に残る」と語ります。王が日記にその名を記すと、未来で存在するはずの本が消滅。

時空のパラドックスが起き、歴史が変わり始めたことを二人は自覚します。未来を左右する自分たちの行動に責任を感じ、慎重な選択が迫られました。

暗殺と衝撃のキス

終盤、世子派の官僚ジャンユンが暗殺され、宮廷は恐怖に包まれます。

大妃とカンは不気味に笑い、王を追い詰めます。怒りと悲しみに沈んだ王は酒に溺れ、感情のままにジヨンを呼び寄せ、突然キスをします。ジヨンは驚きながらも彼の孤独を理解しようとし、二人の距離は一気に縮まります。暴君が初めて弱さをさらけ出したこの瞬間は、ロマンスの本格的な始まりを予感させました。

「暴君のシェフ」4話の作った料理

「暴君のシェフ」4話の作った料理

第4話では多彩な料理が登場し、食文化の豊かさと料理人の技術が存分に描かれました。ここでは代表的な料理をまとめます。

テンジャンスープ(味噌と貝のスープ)

ジヨンがユン内官の話から着想を得て完成させた一品。貝とほうれん草、味噌の旨味が重なり合い、王妃に母を思い出させ涙を誘いました。

テンジャンパスタ

王が発作で倒れた際、ジヨンが慰めのために作った現代風アレンジ。味噌のコクにクリームのまろやかさを合わせた料理で、王の心と体を癒す象徴的な一皿です。

魚の餃子(マエンの料理)

白身魚をすり身にして包み揚げた料理。見た目は美しかったものの、味に深みが足りず審査では物足りないと評価されました。

豆腐のスープ(エオムの料理)

豆腐やナツメを煮込んだ優しい味のスープ。親孝行のテーマに沿っていたものの、他の料理と比べて印象が薄く、勝負を決めるには至りませんでした。

夜食の刀削麺

ギルグムが夢見ていた麺料理。ジヨンが彼と約束を果たすために共に作り上げ、友情と信頼を象徴する心温まる料理となりました。

「暴君のシェフ」4話の感想&考察

「暴君のシェフ」4話の感想&考察

第4話は、料理の香りと宮廷の陰謀、そして繊細に芽生える恋が絶妙に絡み合った濃密な一話でした。ここでは、印象に残ったポイントをいくつかの視点から掘り下げます。

親子のテーマが心に響く

「親孝行」をテーマにした料理対決は、単なる勝負ではなく料理人たちの心情を映す鏡でした。

ジヨンのテンジャンスープが王妃に母を思い出させ涙を誘ったように、食の味わいは記憶や感情と深く結びついています。親子の愛情や後悔を料理を介して表現することで、視聴者も自身の家族を思い出さずにはいられません。筆者も祖母の味噌汁を思い出し、温かい涙が込み上げました。

ユン内官の存在と宮廷の温もり

緊張感漂う宮廷の中で、ユン内官はジヨンに知恵と安心を与える存在です。

王妃の母の思い出を語ったことで、ジヨンは勝利のヒントを得ることができました。彼の飄々とした語り口は場を和ませ、ジヨンに実家の親を思い出させます。

こうした人物がいることで、冷たい宮廷ドラマに人間的な温かみが加わります。

ギルグムと友情の力

市場へ貝を取りに行ったギルグムの姿も印象的でした。

足の悪い彼は襲撃を受けながらも必死に役目を果たし、ジヨンの料理を完成へと導きます

ジヨンもまた彼の夢である刀削麺作りを手伝い、その友情に応えました。厳しい宮廷の中で人と人との絆が生き延びる糧になることを示す心温まるエピソードです。

カン側室とチュウォルの嫉妬

料理対決の裏で描かれたカン側室と侍女チュウォルの嫉妬も見逃せません。

ジヨンを追い落とすために涙を武器にしたり、襲撃を仕組んだりと陰湿な手段に出ます。女性同士の権力争いがリアルに描かれ、胸がざわつくと同時に「彼女たちも必死に生き残ろうとしているのだ」と切なさも感じました。

コンギルの二面性

暗殺者として現れたコンギルは、一方でギルグムを助ける影の存在でもあります。

敵か味方か分からない謎めいた立ち位置が今後の物語の鍵となるでしょう。危険な香りの中に潜む優しさが魅力で、彼の選択が大きな転機をもたらしそうです。

王妃たちの対話と女性政治

大妃、王妃、カン側室など女性たちの駆け引きは、権力を巡るしたたかさを浮き彫りにしました。

表では優雅に、裏では緻密に戦略を練る姿が現代にも通じる女性の主体性を感じさせます。特に大妃の陰謀は王にとって母以上に強大な敵となりつつあります。

王の発作とメンタルヘルス

イホンの発作シーンでは、暴君の強さの裏に潜む弱さが露わになりました。

母の死や政治的重圧が重なり、心身が悲鳴を上げているのです。ジヨンが作ったテンジャンパスタが彼の癒しとなる場面は、料理が心を救う力を象徴していました。

料理と記憶の融合

料理が記憶を呼び覚ます装置として描かれたのも第4話の大きなテーマです。

王妃が母を思い出すシーンや、王がパスタに安らぎを覚える瞬間は、食の匂いや味わいが心に刻まれることを示していました。筆者も家族との食卓を思い出し、料理の持つタイムトラベルの力を実感しました。

SNSの反応と共感

放送後、SNSでは「ジヨンのテンジャンスープに泣いた」「暴君なのにイホンを守りたくなる」と共感の声が続出しました。恋の進展に胸を高鳴らせるコメントも多く、視聴者の期待が次回への盛り上がりを加速させています。

今後の展開予想

恋の兆しを見せた二人ですが、大妃の陰謀や暗殺計画など困難は続きます。ジヨンが未来を変えてしまったことで戻れなくなる可能性もあり、物語はますます緊張感を増すでしょう。料理と愛で歴史を動かす二人の姿に、今後も大きな期待が寄せられます。

「暴君のシェフ」第4話は、料理対決の感動と宮廷政治の陰謀、そして芽生えるロマンスが絶妙に絡み合った回でした。ジヨンの料理は人の記憶や心を繋ぎ、王の孤独を和らげます。視聴率がシリーズ最高を記録したのも納得の内容であり、今後の展開からも目が離せません。

暴君のシェフの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次