2025年10月21日スタートのテレビ朝日系火曜ドラマ『ちょっとだけエスパー』。
脚本は『アンナチュラル』『MIU404』の野木亜紀子氏で、主演は大泉洋さん。
物語は、仕事も家庭も失い人生どん底にいたサラリーマン・文太が、謎の会社「ノナマーレ」で“ちょっとだけ”のエスパーに任命されるところから始まります。派手な超能力ではなく、ささやかだけれど確かに役立つ力を武器に、世界を救う不思議なミッションへ挑む姿が描かれる注目作です。
ドラマ「ちょっとだけエスパー」のキャスト一覧

2025年10月21日からスタートするテレビ朝日火曜21時枠ドラマ『ちょっとだけエスパー』は、“人生どん底”のサラリーマンが「世界を救う」エスパーになるというオリジナルSFラブロマンスです。
脚本は『アンナチュラル』や『MIU404』で知られる野木亜紀子で、主演はテレビ朝日連ドラ初主演の大泉洋さん。主なキャストと役柄は以下のとおりです。
文太(ぶんた) – 大泉洋
会社をクビになり、離婚で財産も失ったサラリーマン。謎の会社「ノナマーレ」の面接に合格し、社長から「今日からちょっとだけエスパーになって世界を救う」使命を告げられる。エスパーといっても能力は“ちょっとだけ”で、どんな力が発現するのかは第1話で明かされる。
四季(しき) – 宮崎あおい
文太と夫婦として暮らすことになる謎の女性。記憶を失っているのか文太を本当の夫だと信じ込んでおり、文太は戸惑いつつも社長の命令で彼女と生活する。宮崎あおいさんにとって約13年ぶりの民放連続ドラマ出演となる。
桜介(おうすけ) – ディーン・フジオカ
文太と同じく「ちょっとだけエスパー」になった仲間。普段は花屋として働き、蕾を撫でると花を咲かせる能力を持つ。自他共に認めるおバカキャラという設定で、場を和ませる存在。
市松(いちまつ) – 北村匠海
主人公たちに急接近する謎多き大学生。表面上は普通に見えるが、実際はかなり変わったキャラクターで、ストーリーに大きな影響を与える人物。緊張感のある展開の中にユーモアをもたらす役どころ。
円寂(えんじゃく) – 高畑淳子
ノナマーレ社員で文太の仲間。念じることで電子レンジ200W程度の出力で水などを温める能力を持つ。温和そうに見えて頼れる先輩タイプで、文太にとって心強い存在になる。
半蔵(はんぞう) – 宇野祥平
ノナマーレ社員で文太の仲間。動物と話すことができる能力を持つ。ユニークな能力がどのように世界の危機に役立つのか注目されるキャラクター。
兆(きざし) – 岡田将生
ノナマーレの社長で、文太たちを「ちょっとだけエスパー」にした張本人。世界を救うための不思議なミッションを与えると同時に、「決して人を愛してはいけない」というルールを課す。正体も目的も謎に包まれており、物語の核心を握る人物。
このほかにも、文太と衝突しながら協力していく仲間が次々に登場予定で、今後も豪華キャストが続々発表されると予告されています。個性的な“ちょっとだけ”の能力を持つ登場人物たちが、物語を大きく盛り上げていくことになるでしょう。
ドラマ「ちょっとだけエスパー」1話のあらすじ

第1話は、サラリーマン・文太の転落と奇妙な転機から始まります。
文太は会社をクビになり、離婚による財産分与や慰謝料で貯金も失い、ネットカフェで寝泊まりする生活を送っていました。
そんなある日、彼は謎の会社「ノナマーレ」の最終面接に合格し、社長から思いがけない言葉を告げられます。「君には今日から、ちょっとだけエスパーになって、世界を救ってもらいます」と。社長が用意した社宅に向かうと見知らぬ女性・四季が「おかえり」と出迎え、文太は彼女と夫婦として暮らさなければならないことを知らされます。
四季は記憶があいまいで文太を本当の夫だと思い込んでおり、文太は戸惑いながら彼女と生活を始めます。
ノナマーレから与えられた文太の仕事は「世界を救うこと」ですが、同時に「人を愛してはならない」という不条理なルールが課されます。会社の社長・兆は、文太や桜介たちエスパーに対し、世界を救うための不思議なミッションとともに、決して恋愛感情を抱いてはならないという規則を提示しています。
文太は四季との共同生活のなかで彼女に惹かれていく予感がありながらも、このルールに縛られ悩むことになります。
同じく「ちょっとだけエスパー」となった桜介(ディーン・フジオカ)は、普段は花屋で働いていますが、蕾を撫でると花を咲かせるという小さな能力を持っており、仲間の中ではミソっかす的な存在です。
ほかにも、電子レンジ程度の出力で水を温められる円寂や、動物と話せる半蔵といったユニークな仲間が登場し、文太は彼らとともに少しずつ世界を救うミッションをこなしていきます。第1話ではまず文太がどのような「ちょっとだけ」能力を得るのかが明かされるとされており、普通の能力しか持たない彼がいかにして世界を救うのかが注目されます。
ドラマ「ちょっとだけエスパー」1話の予想考察(ネタバレ)

ドラマは放送前ですが、公開されている情報から第1話の展開を予想してみます。
主人公・文太は社長から世界を救う使命を与えられたものの、彼が手にするのは“ちょっとだけ”のエスパー能力です。派手な超能力ではなく日常生活の延長で使えるような力だと推測されます。例えば時間を数秒巻き戻す、感情をわずかに読み取る、体の一部だけ瞬間移動できるなど、便利だが制約の多い能力かもしれません。
仲間たちの能力が「飲み物を温める」や「動物と会話する」といったささやかなものなだけに、“小さな力が大きな結果を生む”というテーマが貫かれていそうです。
四季との関係と「愛してはならない」ルール
四季は記憶を失って文太を夫だと信じ込んでおり、疑似夫婦生活が始まります。
しかし社長・兆が課すルールは「人を愛してはならない」というもの。この矛盾はドラマの大きな伏線になるでしょう。第1話ではまだ文太が四季に特別な感情を抱くかどうかは分かりませんが、彼女の無邪気な振る舞いに心を動かされる場面が描かれる可能性は高いです。
禁断の恋愛が後半の物語に大きな意味をもたらす予感を漂わせ、なぜ社長が恋愛を禁止するのか、その理由が第1話の終盤でほのめかされる展開が考えられます。
ミッション内容とコメディ要素
ノナマーレから渡されるミッションは、一見世界とは無関係な小さなタスクばかりだと予想されます。例えば朝食を作る、日常的な行動など、文太は「これで世界が救えるのか」と戸惑いながらも、サラリーマン気質で真面目に取り組むはずです。
その過程で桜介や円寂たち仲間の能力が意外な形で役立ち、彼らの絆が深まっていくでしょう。脚本家・野木亜紀子の作風から考えると、些細な出来事が後に大きな意味を持つ伏線として回収されるはず。第1話でも、小さな任務の裏に大きな危機が潜んでいることに気付く展開が用意されていると考えられます。
人生どん底からの成長物語
文太は会社をクビになり、妻にも去られ、まさに人生のどん底にいます。
そんな彼が無理やりヒーローに仕立て上げられることで、仕事や人生への姿勢が少しずつ変化していくでしょう。周囲に流されやすい弱さを持つ彼が「エスパーとして役に立てるのか」と葛藤しながらも、仲間と共に行動することで一歩ずつ成長する姿が描かれると予想されます。第1話はその始まりのエピソードになりそうです。
今後の見どころ
物語の鍵を握るのはノナマーレ社長・兆です。彼が文太たちをエスパーにした目的や、「愛してはいけない」というルールの真意はまだ明かされていません。兆は謎めいた存在ですが、彼の言動が物語全体を貫くテーマ「人生の選択」に直結していくはずです。さらに、市松という謎の大学生やまだ明かされていない仲間がどう絡んでくるのかも注目ポイント。第1話のラストで物語の大きな伏線が張られる可能性が高いでしょう。
最後に、脚本を手掛ける野木亜紀子は「いつかSFを描きたい」と語ってきた人物であり、この作品はその集大成ともいえる挑戦です。軽妙な会話劇と重厚なテーマが融合した本作では、ささやかな能力を持つ人々がどのように世界を動かすのかが論理的に描かれるはず。第1話から伏線を丁寧に見逃さず追うことで、後半の大きな驚きにつながるのではないでしょうか。放送開始が今から待ち遠しいです。
コメント